肩こり・腰痛等でお困りの方なら・・・埼玉県川口市にある指圧・マッサージ・鍼・灸の並木治療院

並木治療院の鍼治療理論

並木治療院の鍼治療理論

鍼には様々な流派が有りそれぞれ独自の治療理論を以っています。

並木治療院では主に北京堂鍼灸院の浅野周先生の治療理論を治療の根拠においています。

浅野先生は中国で行われている鍼治療理論に基づいて治療を行っています。

身体は血液の流れが滞ると組織が栄養されなくなり痛みが起こります。

血液の滞る原因は筋肉が凝り固まり筋肉内の血管を締め付け血液を通りにくくします。

血液の通りにくくなった筋肉はさらに凝り固まり筋肉内の血管や神経を締め付けます。

その血流の滞って凝り固まった筋肉に鍼を打ち筋肉を緩め血液を通り易くし筋肉に栄養が

行き易くします。

人の身体は神経が締め付けられると痛みが出ます。

勿論、すべての痛みが神経の圧迫で起きている訳では有りません。当院の治療は筋肉によ

る神経の圧迫から起きている痛みに絞って鍼治療を行っています。

神経の圧迫には3段階あります。

① 始め筋肉が少し神経を圧迫していれば、それが知覚神経を圧迫していればジリジリと感
じ運動神経なら筋肉が少し萎縮して筋肉の付着部に圧痛が生じます。

② 神経への圧迫がさらに強くなると知覚神経なら強く締め付けられる様な痛みとなって感じ運動神経ならばチックの様な痙攣となります

③ 圧迫が最も酷くなると筋肉が神経を強く圧迫をして知覚神経を遮断して感覚が無くなり運動神経なら筋肉を動かせなくなります。
だから感覚が無かったり筋肉が動かせなく無い様なら治癒までの時間がかかります。

本来筋肉は収縮性が有りますが使い過ぎると筋肉に疲労物質が溜まり縮んで硬くなります。

脳血管障害の後遺症など病気または老化で寝たきりになると廃用性萎縮といって使われな

い筋肉は硬く縮んで来ます。

静脈血は筋肉の縮んだり伸びたりを繰り返しながら血液を心臓に戻します。

筋肉が収縮しっぱなしだと血液が循環しなくなり筋肉は酸素不足になり縮んで硬くなりや

がて痛みや痺れ、冷えが出現します。

この様な筋肉に鍼を打ち20分程置きます。

すると軸索反射によって血管が拡張し血流が回復て酸素が運び込まれ発痛物質が運び去ら

れ固まった筋肉が緩み、筋肉による神経や血管の圧迫が解消します。

血液が流れれば酸素不足も解消され筋肉の凝りも和らぎ血が循環して筋肉内の疲労物質が

全身に運び去られ腎から排出されます。血液循環が回復される事によって筋肉内に貯まっ

ていた局所的な疲労物質が全身に行き渡るので、鍼治療の後、脳は運動した後の様な眠く

なります。

また筋肉痛と凝りの違いは、筋肉痛は筋肉内に疲労物質が有っても筋肉が柔らかいので血

液によって運ばれますが、凝りは血管が筋肉に締め付けられているので疲労物質は代謝さ

れません。

つまり筋肉痛と凝りの違いは痛む筋肉が固いか柔らかいか代謝産物が運ばれるか否かです。

並木治療院では圧迫された血管の圧力を除いたり滞った血を取り除く事によって血液循環

を回復させ、組織に新しい血液と酸素を供給して治そうとする理論です。

powered by HAIK 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional